遅かった保活…
今日は、あいりすと自宅から駅までの間にある入園希望の保育園へ見学に行ってきました!
そこは分園で、0歳と1歳のみいる保育園。2歳からは本園でとっても大きくてキレイな保育園です。とっても人気というのは聞いていたけど、確かにキレイでした!どちらも見学したのですが、ここで毎日遊べたらさぞかし楽しいだろうなぁ…☆なんて見ていました!!
しかし、0歳児と1歳児の定員が同じなんです…そして、もちろん今はどちはも空きがない状態…
ということは…来年度、1歳児の空きは転園か退園がない限り、入園枠がない…ちーん…
そこのベテラン保育士さんと話していて、0歳の4月が一番入りやすいのよね…と言われました。
それを知っていたら、もっと早く仕事復帰していたかも…なんて考えながら帰宅(T . T)
まさか、1歳児の枠がないなんて考えてもいなかったのでショックでした…
保活は妊娠中からしておいて、産後どうするかしっかり考えないといけないですね…
でも、やっぱり初の我が子はせめて1歳になるまでは自分で育てたいですよね!!
そこは分園で、0歳と1歳のみいる保育園。2歳からは本園でとっても大きくてキレイな保育園です。とっても人気というのは聞いていたけど、確かにキレイでした!どちらも見学したのですが、ここで毎日遊べたらさぞかし楽しいだろうなぁ…☆なんて見ていました!!
しかし、0歳児と1歳児の定員が同じなんです…そして、もちろん今はどちはも空きがない状態…
ということは…来年度、1歳児の空きは転園か退園がない限り、入園枠がない…ちーん…
そこのベテラン保育士さんと話していて、0歳の4月が一番入りやすいのよね…と言われました。
それを知っていたら、もっと早く仕事復帰していたかも…なんて考えながら帰宅(T . T)
まさか、1歳児の枠がないなんて考えてもいなかったのでショックでした…
保活は妊娠中からしておいて、産後どうするかしっかり考えないといけないですね…
でも、やっぱり初の我が子はせめて1歳になるまでは自分で育てたいですよね!!
スポンサーサイト